午後全部使って判明。
//カタカナseiチェック
if (preg_match("/^(?:\xE3\x82[\xA1-\xBF]|\xE3\x83[\x80-\xB6])+$/",$sei_kana)) {
$em_sei_kana_error_yn = "n";
}else{
$error_msg["em_sei_kana"] = "全角カタカナで入力してください";
$em_sei_kana_error_yn = 'y';
$error_yn = "y";
}
どこから入力された情報なのか、って大原則の変数指定が違ってた;
preg_machで見るのは入力された$sei_kanaなのに、ここをいじってしまっていた;
そら無理だよねー;
あとはエラーのときだけ戻るボタンに注釈。
<?php if ($error_yn == "y") {?>
<?php $error_msg["input"]="戻るボタンを押して訂正してください"?>
<span style="color : red; font-size : 9pt"><?php echo $error_msg["input"] ?></span>
<?php $input_error_yn = 'y'?>
<?php $error_yn = "y"?>
<?php }else {?>
<?php }?>
ただ、エラーした後訂正して戻るとセッションにエラーMSGが残ってしまって、
判定とは別に文言が残る・・・・・・どうしようかなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿