・お掃除の後はfizzbuzz
2時間目
・Developers Summit 2011に課外授業(会社見学代替)で行くかも。席が空いてれば;
・mb.strlenで入力チェックの関数、とりあえず入力まで。
mb(マルチバイトいわゆる日本語).strlen(文字列の長さ)を調べてくれる関数。
こんな感じ
//エラーメッセージ
$error_msg ="";
//ボタンの押下確認
if ($_POST["send"]) {
//リクエストからフォームに入力された値を取得
$text =$_POST["text"];
//未入力チェック
if (($text == "" )|| ($text == NULL)) {
$error_msg ="入力されていません";
}
//文字数チェック(20文字まで)
//if (mb_strlen($text,"utf8") >= 5) {
if (mb_strlen($text,"utf8") < 4 || mb_strlen($text,"utf8") > 16) {
$error_msg = "4文字以上16文字以下で入力してください";
}
//英数字チェック
if (mb_ereg('[^0-9a-zA-Z]', $text)) {
$error_msg="英数字で入力してください";
}
}
3-4時間目
・掲示板に組み込む。ifの入れ子でこんがらがった。まだ早かった;
エラーフラグはみんなならpasswordで入れてるはず。
$delpass = $_POST["delpass"];
$error_msg ="";
//未入力チェック
if (($delpass == "" )|| ($delpass == NULL)) {
$error_msg ="入力されていません";
$delpass_error_yn = 'y';
$error_yn = "y";
}
//文字数チェック(16文字まで)
if (mb_strlen($delpass,"utf8") < 4 || mb_strlen($delpass,"utf8") > 16) {
$error_msg = "英数字および4文字以上16文字以下で入力してください";
$delpass_error_yn = 'y';
$error_yn = "y";
}
//英数字チェック
if (mb_ereg('[^0-9a-zA-Z]',$delpass)){
$error_msg="英数字で入力してください";
$delpass_error_yn = 'y';
$error_yn = "y";
}
ちょい息抜き
・http://8tracks.com/CCCDとDRM以外の音源ならUP可能で共有できるそうな。
作業用BGMより軽そうだなあ。
5時間目
削除にもパスワードのチェックと一致認証
ていうかね、
// エラーがなかったらデータベースにデータを挿入
if ($error_yn == 'n') {
これがまんま抜けてた_| ̄|○そら消えちゃうよ……。あとね、インデントを同じ処理の部分は同じ揃えにする大切さがわかりました。
なんか返信の写真うpできないなー、で悩んで、インデントそろえたら、
$row = mysql_fetch_row($result);
が消えてた。おそらくコピペの弊害かなと。
明日は入力チェックをクラスで外部にまとめる予定。
DBエラーチェックもやるっぽい。
あと終了文、どのタイミングなのかなあと。
0 件のコメント:
コメントを投稿